HPはコチラにお引越し中です



東日本大地震

-お友達へ-
2011,03,15現在
こちら東京は最初の地震から今までずっと余震が続いてますが 私の家族みんな無事です。
余震は 時間の間隔、揺れの大きさ共に弱くなってます。
今のところ大きくても震度3か4ほどですが気は抜けないので いつでも非難できるようにしています。

我が家は木造戸建てです。地震直後 自分は3階に居て様子を見てましたが 揺れが治まるどころか 今までにないほど激しい揺れを増していきました。
取り合えずトイレに非難しようと 非難袋を手にし廊下の階段を見下ろすと コンニャクの様にグニャグニャと曲がってて とても怖かったです。
その内 どんどん揺れが激しくなり家屋倒壊の恐怖を感じ 家に居た家族と外の安全な場所に避難しました。

結局 激しく揺れたものの ウチを含め周りの家も窓ガラスひとつ割れることが無かったのが不思議なくらいでした。
教科書などによくある関東大震災の写真が頭をよぎりましたが 今日では建築基準法が改正されたり 家電や都市ガスが自動で止まるので さすが!!と思いました。
木造なので3階の揺れは半端なかったけど 震度6くらいの地震にも耐えたことが実証されたので気持ち的に安心できました。

大変なのは 地震後ですね。
我が家は津波の心配は無いと思いますが ライフラインなど当面の生活計画を立てなくてはなりません。
計画停電もすぐには直らないだろうし…。
でも ウチだけじゃないので贅沢言えません。家族みんなの命が助かり 家までも無事なんですから。

地震の時 家族の携帯が壊れたままだったので顔を見るまで不安で仕方ありませんでした。
幸いなことに 家族は単車で仕事に行ってたので 帰宅難民になることなく すぐに帰ってきてくれたので良かったですが 夜まで仕事してたらしいので 合流したのは最初の地震からかなり時間が経ってからでした。

離れ離れになった家族の安否を確認するまでって かなり精神的に来ますよね。
それを今回実感し、余震の続く限り安心することはできないので 色々な対策をしようと思いました。
今回の地震で スカイプ・mixi・ツイッターが大活躍だったそうです。

家族の壊れた携帯を スカイプが出来る携帯に変更しようと早速買いに行きました。
…が!!高っけ~~~~!!!ご、五万ですと?!どしよ…。
家族を探し右往左往して危険な目にあったらイヤだし…と、あれこれよからぬ不安から 
う~ん、命には代えられないか…。と、買いましたよ…ヽ(´Д`;)ノアゥ...
ウチの場合 シガーライター充電器や本体カバーなど色んな物を買ったので合わせて5万近くになってしまいかしたが、本体自体の値段は 例えばdocomoだと今のところ3万円台から買えるそうです。
ポイント割引きがある人は もっと安くなるかも。

でも私の携帯は壊れてないので諦めました。万が一の時はmixiかツイッターで連絡しようと思います。

topに戻る